― 監査担当者A ―
― 総務担当者B ―
前職は半導体製造装置の技術職でした。しかし、会計に興味があり税理士試験に挑戦。二科目合格後に、通勤や職場の雰囲気が良い当事務所に入社しました。
現在は16〜17社の関与先企業を担当し、月次監査や決算書作成を行っています。公益法人など特殊法人も多く担当しているため、会計の仕組みや運営の実態などについて日々学びながら、社長や経理担当の方と直接話す中で、その会社の未来を共に考えることもあります。
経営者様の不安やプレッシャーに寄り添い、会社を前に進め、「ありがとう」「相談してよかった」と言われる瞬間にやりがいを感じます。柔軟な対応と信頼関係の構築を大切にし、税理士試験の勉強と実務の両立にも励んでいます。成長できることも、やりがいですね。
この職場は「自由と信頼」があり、スケジュールや仕事の進め方を自分の裁量で調整できます。有給も計画的に取得しやすく、忙しい時期と落ち着く時期のメリハリをつけて働けます。職員同士も雰囲気が良く、相談しやすい人ばかり。安心して働ける環境です。
業界未経験からの挑戦でも、あなたの経験は必ず活かせます。所内には頼れる仲間がたくさんいるので、人と関わることを楽しめる方にぜひ来ていただきたいです。
前職は金融機関勤務でした。そんな中、母の確定申告の相談でたまたま事務所を訪れたのがきっかけで転職を決意しました。今は自分らしく柔軟に働ける職場に魅力を感じています。
総務として、所内の給与計算や他社の給与計算などを担当しています。給与ソフトやクラウドシステムを活用して、正確かつ効率的に処理ができるように工夫しています。また、各種書類作成や事務全般のサポートなど、幅広い業務に関わる毎日。新しいことを吸収する機会が多く、スキルアップを実感できるのでやりがいがあります。
毎日が学びの連続で楽しいです。前職では「代わりがきく仕事」だったと感じることもありましたが、今は「自分がいなければ困る仕事」。そう思えることが、大きなやりがいにつながっています。自分の存在や役割をきちんと感じられる環境で働くことは、嬉しいですね。
一人ひとりが自分の仕事と向き合い、落ち着いた雰囲気の中で働いています。チームで協力する場面もあり、集中して取り組める環境が整っています。ベテランも多く、分からないことはいつでも聞ける体制です。質問には丁寧に答えてくださるので、新人でも安心して働けます。
新しいことを前向きに取り入れられる方にぴったりな職場です。電子化や業務改善が進む中、柔軟にアップデートできる方と一緒に働きたいです!
▼
始業
毎日朝礼を行っています。
業務を開始する前にまずはお客様からのお問い合せや業務予定を確認。
その後、担当案件の進捗確認、予定の確認などを実施したら1日のスタートとなります。
▼
1件目の関与先へ訪問
担当関与先へ訪問し、巡回監査を行います。
月次決算を行い、業績を確認したり経営者からの相談に応じたります。
▼
お昼休み
会社近くには飲食店も多く、外でお昼ご飯をとる方や、自宅からお弁当を持参する方もいます。
▼
資料作成や2件目の関与先へ訪問
1件目で訪問したお客様からいただいた依頼内容の確認や、資料を作成。
必要であれば、過去の資料を遡って確認したりします。
▼
担当関与先の申告書類作成
担当関与先の決算申告がある場合には、税務の申告書等を作成します。
(決算申告を正確にするためにも月次巡回監査をしっかり行わなければなりません。)
退社
巡回監査での報告を記録し、電話対応やメール対応を完了させたら一日の業務は終了です。
退社時間は通常は17時30分ですが、その日中に仕上げるべき仕事が終わらない場合は残業もあります。
基本的には勤務時間は自己管理のため、定時で帰れるように勤務時間中に仕事を終わらせる努力をしています。